Photosynthesis -光合成-
PENTAX K-50 & Tamron で撮ってます♪

ピンクの梅01(2016/03/05/神代植物公園にて)
またまた3週間近く開いてしまいました。
3月8日の術後2年の検査ですが、普段の3ヵ月ごとの定期検査ではやらない大腸内視鏡や肺と肝臓のCT等もあったわけですが、大腸内視鏡検査で、切除した直腸のあたりにポリープが見つかってしまってました。
組織検査に回っていたので結果が出るまでに時間がかかり、去る3月24日にやっと、良性であるとの結果が知らされました。
まぁ結果が出るまでは、呑気に写真ブログ更新する気分じゃなかったって事でお許しを~σ(^_^;)
今後もこういうことは繰り返されるので、このブログとしては時系列無視ってコトに決めました。
季節などには基本関係なく、その時アップしたい写真を載せるって方向に変更します。
今後も1ヵ月近く、期間があいてしまうことがままあると思うので、季節ごとの写真のアップは不可能ってコトでよろしくです。
さてそんなワケで、今回アップは去る3月5日に訪れた神代植物公園の梅園より、ウメを中心に早春の花たちのお届けです。
季節的にはとっくに終わった花が中心ですので、ご了承くださいますように。

ピンクの梅02

ツートンカラーの梅

紅梅01

紅梅02

白梅01

ピンクの梅03

福寿草

ミツマタ

ピンクの馬酔木

白梅02

梅園風景
※最後までご覧頂きありがとうございました。
次回も早春の花たちのアップ予定です~♪
スポンサーサイト

高尾の池(2016/02/18/北本自然観察公園にて)
またまたちょっと間が開きました。
かなり淋しい収穫でしたが、今回更新にて今シーズンの鳥撮り画像、いったん終了とさせて頂きます。
今後もレンジャクなどが、3月下旬に来てくれれば再開の可能性もありますが、この状況だとあまり期待しない方がよさそうに思われ…σ(^_^;)
さて、気を取り直して今回行員は、去る2月18日に再訪した北本自然観察公園の野鳥たちです。
この日はジョウビタキ♀の登場も遅く、ほとんど撮影出来ませんでした。

アオジ

めだかのT字路付近

ツグミ

ジョウビタキ♀

白梅01

白梅02
※今回もご覧頂き有難うございました。
次回更新より早春の花たちをアップ予定です。
※※明日3月8日は、術後2年目の検査日です。
肺のCTや肝臓のエコーのほか、もちろん大腸内視鏡検査があり、一日がかり。
この検査を無事に抜けたら、江戸三十三観音巡りにチャレンジ予定。
(最近御朱印集めにハマっているので…)
4月の花のシーズンに入る前に、結願出来たらいいな…(*^^)v
| h o m e |